不妊治療
正常な夫婦生活があって、2年以内に妊娠しない場合をいいます。過去に妊娠の経験がないものを原発性不妊、妊娠したことはあるがその後2年以上妊娠しない場合を続発性不妊といいます。
WHOでは2009年から不妊症を「1年間の不妊期間を持つもの」と定義しており、さらに妊娠を考える夫婦の年齢がより高い米国の生殖医学会でも2013年に、「不妊症と定義できるのは1年間の不妊期間を持つものであるが、女性の年齢が35歳以上の場合には6ヶ月の不妊期間が経過したあとは検査を開始することは認められる」とを提唱しています。結婚年齢が高くなった日本でも1年以上妊娠しない場合に不妊症と診断し、年齢が高い場合にはより早期に検査と治療を開始したほうがよいという考えが一般化してきています。
西洋医学では女性の不妊症の原因には、排卵因子(排卵障害)、卵管因子(閉塞、狭窄、癒着)、子宮因子(子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、先天奇形)、頸管因子(子宮頸管炎、子宮頸管からの粘液分泌異常など)、免疫因子(抗精子抗体など)などがあります。このうち排卵因子、卵管因子に男性不因子を加えた3つは頻度が高く、不妊症の3大原因と言われています。
男性の不妊症の原因は、射精がうまくいかない場合(性機能障害)と、射精される精液の中の精子の数や運動率が悪くなっている場合(精液性状低下)にわけられ、後者は軽度・中等度のものと、高度および無精子症にわけられます。
東洋医学では、すべての病は気・血・水・飲食物が体内でスムーズに流れず、停滞することによって起こると考えます。それぞれの停滞をあらわす病証があり、 瘀血 (血の停滞)、痰飲(余分な水分の貯蓄)、食積(不消化物の停滞)、気滞(気の停滞)などと呼ばれます。
瘀血、痰飲、が起こる原因は『冷え』の場合が大多数です。
鍼灸治療により全体の調子を整えるとともに、子宮内膜の状態・ホルモンの分泌を整えます。全身の気の流れ、特に下腹部の気の流れを整える事で、不妊の原因である「冷え」を解消させることにより、妊娠しやすい体質に改善し、本来授かっている『妊娠力』を高めます。
はり治療を受けると
- 冷え性が改善される
- ストレスが解消される
- 生理痛がなくなり、生理周期が整う
- 卵子の質が向上する
- 子宮内膜が妊娠するのに十分な厚さになる
- ① 体の状態を良い状態にする事で妊娠し易い身体作りをします。お仕事や日々のストレス、食生活の乱れによりなどで身体のバランスが崩れている方が多く見受けられます。生理周期の不規則になる方や自律神経の乱れは妊娠しにくい原因の一つです。鍼灸を受けることで心身のバランスを整え自律神経が正しく作用するお手伝いをいたします。
- ② 体の冷えや骨盤の動きを良くする事で着床しやすく、また継続する力をつけます。身体の冷えは子宮系の疾患を引き起こしたり代謝が悪くなって慢性的な疲労・むくみに繋がります。鍼灸を行い、冷えを改善しまた、骨盤の動きを良くし、骨盤内の血流を良くすることで、気血が補われ、オ血が改善されます。結果、子宮内膜が厚くなるのを助け、ホルモンバランスが整い、子宮・卵巣をよい状態にすることをお手伝いいたします。
- ③ 体外受精前後鍼灸治療を行うことで妊娠の確立が上がるという報告もあります。故に胚移植前後をワンセットと考え治療いたします。体外受精前後に鍼灸治療をすると、子宮内の血流が促進され、お腹の冷えを取り除き、心身の緊張やストレスが緩和され(リラックス効果)、妊娠しやすくなります。
※胚移植が決まった時点で移植後のご予約もとれるように調整いたしますが、どうしても都合がつかない場合は通常料金にいたします。ご了承くださいませ。 - ④ 不育症や習慣性流産にならぬよう身体を整えます。東洋医学では不育症・習慣性流産などの多くはエネルギーや気や血の不足が原因と言われています。鍼灸治療を行い、冷えを取り除き、気・血を補うことで早産や流産にならぬようお手伝い致します。
- ⑤ タイミング療法、人工授精、体外受精、顕微授精などそれぞれのお悩みに真摯に向き合います。採卵のストレス、薬による不調、先の見えない不安。。。等々身体の状態も去ることながら、心のバランスを崩してしまいそうになる方も多いと思います。鍼灸は心身共に効果のある治療です。また不安なお気持ち、悲しみ等治療中にどうぞお話しくださいませ。治療前より少しでも心身ともに軽くなっていただけるようお手伝いさせていただきます。
鍼灸治療は週一回受けていただき、最短3カ月を目安にしています。30代後半〜ですと6か月は見ていただきたいです。
身体づくりをしっかりと行うことで採卵、移植の効果が上がります。
焦らずご自分の体の力を信じて取り組みましょう。最大限のお手伝いをさせていただきます。
※不育症について
妊娠することはできるけども、流産や子宮内胎児死亡などを繰り返し、生児を得ることができない場合を不育症といいます。2回以上流産を繰り返すことを反復流産、3回以上流産を繰り返すことを習慣流産といいます。
西洋医学では習慣流産の原因として染色体異常、子宮異常、内分泌異常、自己免疫異常などの要因が明らかにされていますが、約半数の方は検査を行っても原因不明とされるのが現状のようです。